世の中には、いろいろなニュースが駆け巡っていますが、やはり普段からの勉強が大切なんだと思います。低価格PCのこともこれからどしどし深めてゆこうと思っています。役に立つことはなんでも知りたいのですが、高性能パソコンに関しては、一流メーカー製パソコンの落とし穴ですとかウイルスに強いパソコンの設定法というような角度から切り込んで行きたいものです。キーワード的には、TV録画カード、グラフィックカード、ブルートゥースなど沢山ありますが、実生活に役立つ観点から考えたいものです。色々と興味がある中でも、今は特に、低価格PCに惹かれています。これからの時代には特に必要なテーマになることでしょう。勉強はなかなか進みませんが、それでもやはり低価格PCについてもっともっと深めてゆく必要がありそうです。 |
ゲームPCおよびノートPCというようなテーマを考える場合、まず自分がどうしたら良いのかですが、知識だけではなく経験も重要ですね。5年は使えるパソコンの選び方、あるいは、パソコンのスパイウェア対策の決め手などの記事が雑誌で見かけるので、もう少し、Windows Vista対応や高性能CPUについて追いかけてみようと思います。体験しなければ理解できないものも多いものですが、低価格PCに関して色々と調べているうちに、想像力を働かせることの重要性にも気がついてきています。この先もリネージュ2、FF11、バトルフィールド2専用PCやPentium DとマルチCPU化の可能性に関することを色々と調べるのですが、今までよりもクリエイティブに進めて行きたいと思っています。もう少しで、低価格PCのことではとりあえずの目処をつけられそうなのですが、今日のところはこのくらいにしようと思っています。そろそろノートPCのことなんかも考えようと思いますが、一日でできることには限界がありますから、無理をしないでがんばる予定です。 |